1. TOP
  2. 日出町社会福祉協議会について

日出町社会福祉協議会について

ABOUT

社会福祉協議会はどんな団体?

出産前~人生の最期を迎えるまでの間、
生活の不安・課題・問題に寄り添い、
「ふだんのくらしのしあわせ」を
住民の皆さまと共に考え行動し、
地域福祉の推進を行う民間の団体です。

社会福祉協議会とは?

社会福祉協議会(通称 社協)」は、昭和26年(1951年)に制定された
社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、
設置された「民間の社会福祉活動を推進すること」を目的とした非営利の民間組織で、
各都道府県・市町村に設置されています。

地域福祉を推進する役割を担い、地域住民や福祉関係団体と協働し、さまざまな活動を行っています。

日出町社会福祉協議会

日出町社会福祉協議会(通称 日出町社協)は、日出町にお住いの住民の皆さまの最も身近な「相談役」として、出産前~人生の最期を迎えるまでの間、生活の不安・課題・問題に寄り添い、私たち社協職員だけでなく、住民の皆さま、福祉組織や、行政、団体、企業等とのネットワークにより、「ふだんのくらしのしあわせ」を住民の皆さまと共に考え行動する団体です。

福祉サービス利用者や福祉関係者の連絡・調整、住民の方々による地域活動支援、地域課題への取り組みなど、地域福祉の増進に努め、令和6年に法人化50周年を迎えました。

多くの福祉関係者が集う「社会福祉活動のコミュニティーセンター」として民生委員・児童委員や社会福祉法人・福祉施設等の幅広い福祉関係団体、公私の社会福祉関係者や福祉に関連する幅広い人びとの英知の結集と、社会福祉に関する多様な情報の集積・分析に基づき、日出町の地域福祉の充実に向けた実践や提案等を行い、「ともに生きる豊かな地域社会づくり」をめざした活動を行っています。

例えば、各種の福祉サービスや相談活動、住民福祉活動の支援、共同募金運動への協力、フードバンクやフードドライブの取り組み、居場所づくり、サロンの立上げ支援、災害ボランティアセンター設置に向けてのネットワーク研修、生活福祉資金の貸付などです。

これらの取り組みは、社協の活動を応援し、賛同してくださる住民の皆さまの社協会員会費、寄付金、共同募金の配分金などを財源としています。

日出町の地域特性に応じ、今後も皆さまと共に日出町の地域福祉を推進してまいります。

  • 地域福祉活動の支援

  • フードバンクやフードドライブ

  • 災害ボランティアセンター

  • 通いの場

イメージキャラクター   ひじんじんちゃん

イメージキャラクター ひじんじんちゃん

こんにちは。私は、日出町社会福祉協議会のイメージキャラクター ひじんじんちゃんです。
日出町が大好き、日出のみかんが大好きな女の子。
日出町社会福祉協議会の仲間と共に、日出町に笑顔とハートを届けます。
お友達になってね。

日出町社会福祉協議会の定款および財務諸表等に
ついては、こちらをご覧ください。

定款および財務諸表等
活動報告

活動報告

NEWS