1. TOP
  2. 高齢者や障害者への支援

高齢者や障害者への支援

SUPPORT

高齢者や障害者への
支援について

日出町社協では、在宅で生活する高齢者や障害者の方々にインフォーマルサービス、
障害福祉サービスを提供し、くらしのサポートを行っています。

  • どんなサービスを受けることができる?
  • 自分は受けることができる?対象は?
  • 介護認定を受けるには?
  • まず、どこに電話をしたら良い?
  • 手続きの流れは?
  • サービスを受けることができるまでにかかる期間は?
  • 負担額はどのくらい?
介護保険等に関するご相談は
0977-85-8801

介護保険について

介護保険は、加齢や病気などにより、寝たきりや認知症等で常時介護を必要とする状態(要介護状態)になった場合や、家事や身支度等の日常生活に支援が必要であり、特に介護予防サービスが効果的な状態(要支援状態)になった場合に、介護の必要度合いに応じた介護サービスを受けることができるシステムです。


日出町社協では、居宅介護事業所(ケアマネージャー)と訪問介護事業所(ホームヘルパー)を併設し、介護サービスを利用しながら、在宅での生活を希望される方にサービスを提供しています。

利用者さんの声

  • Aさん 80代男性 イメージ

    ケアマネさんには大変お世話になっている。家族が離れて暮らしているのでいろんな相談をしています。もう、家族のようなものです。(Aさん 80代男性)

  • Bさん 90代女性 イメージ

    歳を取りできなくなることは多いけれど、ヘルパーさんの協力で自宅で生活できています。自宅だと近所の人とも交流できるし、ありがたい。(Bさん 90代女性)

  • Sさん 50代女性 イメージ

    ケアマネさんへの相談がヘルパーさんに届いており、安心して義母の介護に協力してもらうことができました。いろんな相談ができ、とても感謝しています。(Sさん 50代女性)

地域支えあい事業

日常生活を支援する必要がある在宅の高齢者、障害者等を対象に、相談・家事援助や、外出支援等のサービスを提供します。

介護保険や制度、サービス等の状況により、受け入れ状況が変動いたします。

  • 相談

  • 家事援助

  • 外出支援

障害者訪問介護事業

障害者訪問介護事業所は、障がいをお持ちの方が自宅や地域で安心して暮らせるよう、日常生活のサポートを提供するサービスを行っています。

障がいをお持ちの方への福祉サービスでは、日常生活全般をサポートする居宅介護に加え、屋外での移動が難しい方の外出を支援する同行援護や移動支援を行っています。

これらのサービスを通じて、地域での自立した生活や社会参加を支えることを目的としています。