1. TOP
  2. くらしの安心

くらしの安心

RELEAF

みんなでつくろう、
くらしの安心!

地域には、高齢者や障害のある方、子育てや介護で悩んでいる方など、
様々な方が生活し、それぞれの悩みや課題を抱えています。

自助・互助・共助・公助で進める地域福祉のなかでも、特に

(自助)自分自身や家族

(互助)ご近所さんや自治会活動、ボランティア


に焦点を置き、住み慣れた地域での安心安全な生活を目指し、
住民の皆さまや各種団体等と協働し、様々な活動を行っています。

地域のつながり活動を
応援しています

地域のリーダーと共に地域でのくらしの応援をしています。

挨拶をする人がいる、気にかけてくれる人がいる等、地域のつながりは温かく、
困ったときに大きな力になってくれます。

いつまでも住み慣れた地域で、いきいきと生活ができるよう
地域住民の皆さまと一緒に、サロン等「通いの場」の立ち上げ・運営支援、
介護や介護予防に関する学習会の開催、高齢者の活躍の場づくり、次世代のリーダー発掘等、
様々な出会いの場と学びの場を実施しています。

出会いの場

日出町のサロン等「通いの場」

主に概ね65歳以上の高齢者が歩いて行ける公民館等で、地域の方々と共に、体操や脳トレ、おしゃべり、食事会等を行い、楽しむ場所です。リーダーさんを中心に参加している皆さまで作る「通いの場」は、生きがいや健康づくりにつながり、介護予防の効果絶大です!

日出町での、サロン等「通いの場」を紹介します!

※サロン等「通いの場」を見学・参加したい場合は、必ず事前に日出町社協にお問い合わせください。
※新たにサロン等「通いの場」を立ち上げたいという方のご相談も受け付けています。

サロン等「通いの場」マップ 
ダウンロード

介護の話ができる場所

介護の会合「えん」は、介護の不安や悩み、経験談をお話ししながらリフレッシュすることを目的に行うものです。介護経験者からのアドバイスは、心が落ち着くと好評です。
お茶を飲みながら、「えん」でリフレッシュしてみませんか?
予約不要です。お気軽にお立ち寄りください。

開催日:毎月第4火曜日 10:00-12:00
場 所:日出町保健福祉センター 交流広場


※テーマに合わせ、社会福祉士や認知症心理アドバイザーが同席します

学びの場

地域福祉活動の充実を図ることを目的に、私たちが暮らす日出町の情勢や、
福祉の推進、地域の課題等を学ぶ学習会や情報交換、各種研修等を行っています。

01福祉学習

誰もが暮らしやすい地域にするために、公共の場やふだんのくらしにどんな工夫があるのかな?

様々なプログラムで、「ふだんのくらしのしあわせ」を学びます。

小学生から高齢者まで、各年代に合わせたプログラムを準備しています。地域での集まりや多世代交流の場で学習会を行うこともできます。

大分あったかハート駐車場の学習中

02介護ボランティア養成講座

介護ボランティア養成講座では、高齢者の特性や、高齢者を取り巻く現代社会を座学や体験を通して学びます。これらを受講した方々にはボランティアとして、町内の福祉活動の様々な場面で活躍していただいています。

「ほほえみ広場」は、町内のどなたでも参加できるサロン等通いの場です。ボランティアの皆さんが、企画・運営しています。

有償ボランティア「ひじエプロン隊」は、高齢者の生活のちょっとしたお困りごとのお手伝いをする有償ボランティア団体です。

「ほほえみ広場」活動の様子

「ひじエプロン隊」活動の様子

PDFひじエプロン隊
ご利用の流れ

03啓発や学習交流会など

地域福祉活動の充実を図ることを目的とした交流会、先進地視察研修、学習会等を行っています。
また、福祉や介護に関する正しい知識を発信する啓発活動にも力を入れています。

04防災学習会

日出町社協では、”もしも”の時につながることができる地域を目指し、各地区で災害や防災に関する学習会や研修会を行っています。

日頃から顔の見える関係づくりを行い、もしもの事態に備えましょう。
「自分の命は自分で守る」その意識付けに、様々なプログラムを準備しています。皆さまの地域や職場等、少人数での学習会も可能です。是非お問い合わせください。

  • 防災ボトルを作成中…

    防災ボトル:出先における非常時に備えて、懐中電灯や笛、小銭など入れたもの。
    鞄に入れて持ち歩く。

  • 完成した防災ボトル

団体支援

日出町民生委員児童委員協議会

あなたの地区の民生委員さんをご存じですか?
身近な相談相手となり、あなたの生活に寄り添ってくれます。

そんな民生委員さんの活動がスムーズに運営できるよう
支援をしています。

日出町老人クラブ連合会

老人クラブさんの活動をご存じですか?

地域での見守り活動やクラブ活動など、地域の高齢者の居場所となる活動を活発に行っています。

地域の高齢者の皆さまがいつまでもいきいき活動出来るよう支援をしています。

日出町ボランティア連絡協議会

日出町にはたくさんのボランティア団体があります。
その皆さまが、自分たちの活動だけでなく何かあったときには「お互い様」と助け合える横の関係を作る支援をしています。